ロードバイクの日記

日々の練習と、レース、ライドの感想の備忘メモ

SGX-CA600がうちに来た!

入荷、購入

イオニアのサイコンが新バージョン登場。ショップに頼んでおいたのを受け取って早速使ってみた。なお、出荷が細く、満数入荷してないとのこと。

マウント

同梱のアウトフロントマウントは、エアロハンドル側の問題でつかない。クランプできる円柱部の幅が狭いため。

ワフーマウントということで、選択肢もそんなに潤沢でない。よくよく見れば、ガーミンマウントとほとんど形状は同じ、違いは角度が90度違う事くらいなのでは?ということで、今つけているマウントを改造すればハマるのではないかと、レッツトライ。なお、自己責任の領域につき、同じことをしてどうなっても私は関知しない。

調査と加工

ともあれ調査。現在使用中のTNIのガーミンマウントをチェック。

サイコンと嵌合部のプラパーツが分離できることは確認済み。ネジどめしてあるので外すと、プラパーツのハマるマウント側の受け部に回転防止の凹みがあり、プラパーツ側は凸部があった。

プラパーツの凸部を削れば、自由な角度に変更可能である。凸凹が逆だったら、もっと良かったのだが、まあよし。90度角度変更は問題なく可能である。回転防止機構は無くなるが、両面テープででも固定すれば大丈夫だろう。

もっと重要なのは、そもそもツメ形状、ツメ厚み、円形部のサイズなどが合うかどうか。

何もいじらず、ハマるか確認。

はまらない。

サイズの詳細をノギスを使って計測。上の全要素が収まってしかるべきサイズであることが確認できた。

んー、素晴らしい。ハマらない原因を探る。と、ツメの幅が微妙に大きい。ということで、プラパーツ側のツメが通る箇所の空きを少しだけ削ってチェック。無事ハマった。

ここでガーミンとの違いにもう一つ気づいた。ガーミンは挿入後、好きな方向にいくらでも回転できるが、こいつは真横に向けて挿入し、時計回りに90度しか回らないこと。取り付け取り外し時は気をつけたい。間違うと両面テープの回転防止を破壊することになる。

設定する

無事マウントができたので、初期設定する。流石に最新のサイコン、話は早い。スマホの設定アプリから、ガンガン設定できる。

プリセットのデータフィールド設定が大量にあり、かつサクッとプリセット群から好きなページを持って来られる。かなり快適。バイクごとの設定も個別に作れる。当たり前っちゃ当たり前の機能だがCA500はできなかったことを考えると、ありがたい限り。スピード記録のセンサー優先度もそれぞれに決められる。出来そうな機能は大体一通り出来そうな感じを受ける。

よくわかっていない指標もあり、調べながらになりそう。ストラバのセグメントを同期したいかを改めて考えていきたい。

物理ボタンのみの操作はそれ自体は大変よろしいのだが、冬グローブではかなり押しにくい。タッチ操作のCA500と操作性はどっこい。誤操作がないのはよい。縦並びのボタンがサイドにでもついていればサイコーだったのだが、それは欲張りってものだろう。

まとめ

しばらくは設定を煮詰めだけで楽しめそう。

早く初めて行くところでナビを使ってみたい。

レース用のページ設定も考えたい。クリテ、ヒルクライムエンデューロ、こいつは捗りそうだ。